1/27(水)かだいきょくのみんなのコメント
1/27(水)かだいきょくのみんなのコメント📝
①I can't get started
最近やっと覚えました。スローってライブでもやる曲数が少ないからどうしても覚えが悪い。
この曲といえば僕はヴィレッジバンガードのロリンズトリオです。ジャズやり始めた当初から好きでしたが、段々と良さや聞こえ方が変化して来ました。何かあった時に頼りにするアルバムです。(定岡)
・I can't get started
・how about you
・I’ve got the world on a string
この3曲とも知りません。初めて演奏します!
10代の頃、ちょっとロッドスチュワートに魅力を感じたことがあって検索しているとこのうち2曲は彼もJAZZアルバムで取り上げていて、じっくり聴いてみた。いつもストレートに歌うから、知らない曲を知るときは最初に聴くといいロッドスチュワート。アルバムを持っていたかもしれない、聞いていたかもしれないな、と微かに反応したくらいです。
この3曲、似てますよね。(荻野)
レスターヤングのジャケがオシャレすぎる。ノラジョーンズはいつも素敵。
(丑嶋)
好きな曲なので覚えようと思い、進行をその時は覚えたものの、演奏する機会がなく、すぐ忘れてしまう曲です。この機会にぶちこもうと思っております。(河合)
②footprints
この曲のベースパターンが嫌いです。無意識にこれを弾けば良しとする精神性が嫌いなんですよ。それはどんな曲をやるときもそうなんですけど、ちゃんと自分の中からそのフレーズや音の景色を引っ張ってこれてるのか?と自問自答したいと思っています。(定岡)
Jazzを聴き始めたり習いだした頃、当時の先生やその世代の先輩方が連続して「この曲の最後のコード進行の秘密やクールさが分かるか?」というお題を出した。ローカルに流行っていたのか、偶々なのかは知らないけど、同じ話が重なるとそれはたいそう凄い曲に違いない、、、という先入観で知ってしまった曲です。幸か不幸か。
しかしそれから20年も経つと、別に普通の進行だけどねぇw そういえば僕の曲にも同じチェンジをする場所があったと気がついたのは今この文章を書いている時です。この曲をLIVE等で演奏したことはないかもしれないですね。古臭いような、照れ臭いような。。。と言ってちゃいかん!(荻野)
いろんな方のバージョンで歌詞がある曲のようです。以前カーリン・アリソンのボーカルアルバムを聴きました。雰囲気のある曲です。(丑嶋)
色々音源を聴いてみようと思います。あまりにも無知です。(河合)
③how about you
うろ覚えなんですよねー。I thought about youとかもうろ覚え。でもやると分かる。スタンダードあるあるでしょうね。(定岡)
東京のライブハウスで聴いた時に、可愛くていい曲だなぁと以前から歌ってみたい1曲でした。
I likeと、どう思う?の連続で、ガーシュインやその他諸々、心地よい単語の響きに癒されます。ルーシー・アン・ポークさんの音源が好きです。(丑嶋)
この曲も個人的に全然演奏したことがないです。頑張ります。(河合)
④I've got the world on a string
課題曲にこれを入れるかと数ヶ月悩んでの選抜入り!おめでとうございます!
こういう曲ってインストでやらないからバリエーションや歌い方の選択肢が少ないのは確かですが、なんせ曲が上品だし、でもブルースの匂いぷんぷんするし。そういう意味じゃ、五線譜に自然に演奏すれば良い感じになると思いますね。
サラヴォーンのが大好きです。(定岡)
母がよく歌っていたので、それが頭に染み付いていて、いざ楽譜を見たらメロディ全然違うので戸惑っています。これはジャズあるあるだと思いますが、こんなに違うのは初めてくらいです。笑
楽しく明るい曲のイメージですが、大人っぽくしっとりと、雰囲気を変えても良さそうです。(丑嶋)
良い感じじゃないと良い感じにならなそうなので、良い感じに演奏したいと思います。 (河合)
1月27日(wed)第21回 かだいきょくセッション
荻野やすよし(gt) 丑嶋恵(pf)河合鉄兵(b) 定岡弘将(ds)
open18:00/ start18:30
課題曲
①I can't get started
②footprints
③how about you
④I've got the world on a string
参加費¥1,500(1drink&snack1000円別途) 学生¥500割引
天満バンブークラブ
0コメント